Quantcast
Channel: 万年NA バイク日記
Browsing all 520 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

石川県警白バイフェステバル 其の4

間が空きましたが 白バイフェステバル  此処からが 本番  5台の白バイによる フォーメーション走行 この日の為に特別に訓練された隊員による走行 隊長のバイクのアクセル音を合図に 停止から ぐるりと回って また停止 セルフステアの小さなターンから 1隊列組んで 中速ターン そこから 小さいターンに移行して円形グルグル 名付けて「トラバターターン」  バターになる前にターンを解いて 立ち乗車...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

石川県警白バイフェステバル 最終

白バイ5台によるフォーメーションダンスの次は  台数を増やして 9台によるコース走行 スラロームですねそのスラロームのことで スズビルさまより...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

晩秋 秋色650RS

石川県警白バイフェステバルの日  天候にも恵まれ 12時頃には帰宅朝の雨でぬれた路面もすっかり乾き 気温もこの季節にしては暖か  家に付いて すぐにバイクを準備   カワサキ650RS山方面へ 広葉樹の葉は落ちてしまっていますが イチョウの黄色が映える山の斜面 見上げれば 上の方は雪が下りて来て 猛暑だった今年も 冬は来る 到着した場所は 何時もの ござっせ神子清水 ラストオーダーに間に合いました...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

千葉遠征 往路

12月7日 早朝2時半 トランポにCB550FOUR積んで この日は 千葉まで下道移動 昨年の年末も 同じように「北総茶話会」参加の為 下道移動しましたが その時は 新潟の十日町経由で火打から苗場 三国峠で群馬に出て赤城の麓周りで 渡良瀬川>利根川沿いを下るコースをチョイス片道 500㎞チョイを 12時間半  しかし 今年は寒気が入って来て 石川~富山の県境でも雪...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

TY250S 点検・整備

いや~~ 寒い 朝起きて 炬燵に入ったら出られません 寒さしのぎにはストーブやエアコンなどの手もありますが  部屋の局所だけを温めればよい 炬燵の熱を有効に使う効率には他の暖房器具は敵わない 一番経済効率の良い暖房なので極力「炬燵利用」  必然的に部屋の炬燵でゴロゴロ そして 飯は 部屋も温まる鍋 ということで 体重増加の季節にも突入 年末恒例の伊勢原探検隊も近いので...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

12月ですね・・・

一応 バイクブログなので ナナハン なのですが  北陸は時雨の季節この天気ではバイクに乗る根性はないので 車です 自宅を7時半頃でます、 日曜の朝ですが年末なので車は多い (金沢は田舎なのでこれでも多いんです) 白尾インターから能登里山海道海風が強い 今日は「つばき茶屋」年内最終営業日なので 開店直後くらいに到着する感じでのドライブ しかし 柳田ICから山間部に入った途端 雪しかも警察が...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

北総ベースの夜 メンバーその1

毎月第二日曜日は セフロ様の所の 北総茶話会  流石に石川~千葉は遠いので 多くはいけないのですが昨年から 12月は参加させて頂いております 前夜からの参加者は 茶話会一番の常連 コータローさま私は初めてお目にかかるヤマハTDM850 以前の記事にも書いた通り 発売は1991年ですから 思ったより古いこの個体に関しては 1999年前後のモデルかな?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

北総ベースの夜 メンバー其の2

北総茶話会前日の 北総ベースの夜   近所の温泉施設でひと風呂浴びて 再び基地北総ベースのツールワゴン 工具って 取り出しやすさも大事ですが 使った後に戻しやすいことも重要  真似したくなるようなアイデアたっぷりな 工具の収納 皆さん 贔屓の工具メーカーはあると思いますが万年NA個人は レンチやソケット類は「シグネット」ブランド 全国チェーンの工具屋「アストロプロダクツ」で取り扱っているので...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

北総茶話会の朝

北総ベースの夜 昨夜寝たのは深夜2時頃 私個人は前日の明け方2時に起きて家を出たので 24時間起きていたので 寝つきはあっという間 起床したのが7時でしたが 既にメンバーの布団はたたまれ 私以外の皆さん既に活動開始でベースの外に出ると 表の流しには昨夜使った食器類が洗われている   ストーブと囲炉裏に火が入りお湯を沸かして インスタントみそ汁囲炉裏で おにぎりと昨夜の椎茸天を温め朝食...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

北総茶話会へ (印旛沼干拓地を行く)

最初の集合場所  道の駅 「発酵の里こうざき」  ・・・誰かが 道の駅「発祥の里」こうざき なんて言うので   日本で一番歴史があるのかと思えば 「発酵の里」の間違い 施設はどう見ても 新しい  ここのゆるキャラをしらべてみたら「なんじゃもんじゃ」という名前らしいけど その由来はわからず でも この辺は 醤油や味噌、酒・麹など発酵食品造りが盛んな地らしい 建屋のほうから...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

北総茶話会 最終

北総茶話会 昼食場所に到着して  お店のママが気を利かせてくれて 早めオープンお店の屋号は「コッぺ」さん  前後して 3名のメンバーも集合して 合計7名鮮やかな赤い「エフ」は角さんの愛車  たしか昨年はスペンサーカラーだったようなこの頃の単車って簡単に外装が交換できるのも面白い 最近は ノーマルのフロント19 リア18インチから 他のバイクの部品使っての前後17インチ化した改造を見かけますが...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

さぁ~てと そろそろ動かすか DTー1F 1972

先週の仕事の手間が空いた時に   こんなところへ行って   こんな 手続きをしてきました新ナンバー 悩んでいた キャブは社外品(とは云ってもミクニ)に交換済みこの時代の純正キャブレターって 材質が弱いので消耗が激しい 純正に拘りが無くて 普通に走らせたいなら社外品の選択もあり   純正品でイロイロ悩み中の写真                     社外品対応に加工した マニーホールド 一回...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

CB750FOUR バッテリー交換

今日も金沢は冷たい時雨 炬燵から出られません ガレージの掃除でも・・・ と当初は考えていましたが 時より降る強い雨にバイクも外へ出せないので 今日やったのは 弱くなってきたCB750FOURのバッテリー交換のみ前回 何時交換したか記憶にないし 過去の記事調べても履歴にないので かなり長持ちしてくれたことは 確か 今回はバッテリー交換の年月を書いて ブログにメモというのが 今日の記事距離はこんな感じ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

秋のアメブロラン 道の駅細入

10月の連休最終日  早起きして富山方面へ朝の太陽が気持ちいい この日はチーチーさま企画の アメブロランチーチーさまの愛車 ホンダ―ホーネット この方もバイクマニアです  写真はタマタマ行った石川県でのバイクイベントの後 ご一緒したとき撮影  そんな チーチーさま 企画ですから どんなコースでどんなメンバーが揃うのか八尾抜けて神通川沿いにそのまま...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

秋のアメブロラン 神岡

秋のアメブロラン  トライアンフに跨る キングカズさま R41で 神岡に入り R471に分岐した直後にある  「道の駅スカイドーム神岡」  隣接する朝市 こんなポスターがあったので調べてみたら飛騨市では 歌舞伎も盛んな様でこれも面白そう ・・・来年の課題かな 神岡で有名なのは 鉱山跡に作られた   ニュートリノの観測施設「スーパーカミオカンデ」これは 道の駅に展示してある 観測施設の模型...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

秋のアメブロラン いちすけの岩魚丼

道の駅 スーパーカミオカンデ を出たら  今度は 国道471号にスイッチして 平湯方向 焼岳(100名山 活火山 一番左の山)が見えたら 道の駅 奥飛騨慕情上宝に到着上部に見えるオコジョのイラストここは 今は高山市の一部ですが かつては「上宝村」だったころの名残で 北アルプスをバックにするオコジョのイラスト これは 能登町(のとまち)が...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

秋のアメブロラン 最終

12月26日 今年も仕事の稼働日は あと1日とは にわかに信じられない  それが平穏に一年過ごせた証なのかもしれませんが 10月13日のアメブロラン道の駅 奥飛騨温泉郷上宝から  奥飛騨きぼう塾にやって来た アメブロラン一行ここは 無料で見学できるので 気軽に寄れる施設   驚かされるのが 砂防工事のジオラマ これのスケールが大きくて見ごたえが有るのです 造り込みもリアル フィギュアの表情も完璧...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

本日仕事納め

なんか 年末最終週に入ってから バタバタした仕事も今日で終わり もう今年は働かなくてもイイ 幸せ 2024年 やっぱり能登半島地震からのスタート3日に帰宅すると バイクは無時 被害もこの程度ということで ウチは無時でしたが 能登半島はこんな状態それでも GWには奥能登を避けて  能登島上陸 夏には会津2回の宿泊マスツーリング企画も無事終了 秋には  初体験の アメブロ女子部これは 2024年...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今年の能登 1~4月

2024年1月1日 関東でも揺れを感じた地震の震源は まさかの能登  1月 志賀町 安部屋海岸漁船が転覆    2月4日 能登島身近だっだ場所がボロボロに能登島でコレですから もっと被害の大きかった輪島や珠洲はどうなってるのか・・被害が大きかった 輪島・珠洲 以前は平穏だった 能登半島外浦海岸が隆起津波の被害も多く水道の復旧は思った以上に遅れる  それでも 復興の兆し 3月は好天が多く応急ながら...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2024年 能登祭り

2024年 4月   能登町 宇出津 曳山祭り          5月  能登町 小木 イカの町 とも旗まつり         8月 お盆の輪島 門前 黒島 黒島天領祭り               8月 終わり 能登町 鵜川 にわか祭               他にも 規模を縮小しながらも 実施された 祭りは多数   にほんブログ村ランキング参加中バイク では 良いお年を  

View Article
Browsing all 520 articles
Browse latest View live