Quantcast
Channel: 万年NA バイク日記
Browsing all 474 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

鳥越新蕎麦祭りと雨

いや~~~ 雨ですね なんと新幹線も止まるほどの大雨  今日はバイク乗るの諦めました まぁ~ 車には乗れますから山方面へドライブ 目的地は旧鳥越村今日・明日は新ぞば祭り この雨なら 客さんもすくないので 列に並ばなくても 新蕎麦が食える  一見目のブース 「白山蕎麦俱楽部」なめこそばも魅力ですが 新蕎麦の香りを堪能したいなら おろしそば一択雨のテントで  頂きます蕎麦の麺にダイコンおろし 鰹節 ネギ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

今日は秋晴れ その1

11月3日文化の日 旧体育の日と同様に 一年の中でも 晴れの日の角率が高い日だそうで 昨日の豪雨から今日は快晴  今日はCB550FOURを出す昨日に続いて山方面へ 空気が澄んで 真夏に比べ気温も涼しくなって エンジンも気持ちよく回ってくれる 一時 無接点点火の「ダイナ」を装着しましたがポイント点火に戻した方が調子が良い(写真はポイント点火のコンタクトブレーカー) 点火時期もバッチリな感じ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

今日は秋晴れ その2 河合地区収穫祭

昨日の文化の日のご近所ツーリングの続き この3連休は初日こそ雨でしたが天気に恵まれてバイク日和この間まで暑かったのが不思議なくらい 爽やか こんな時のバイクの注意って やっぱりタイヤかな気温低下とともにタイヤの空気圧も下がりやすい季節なので 秋は空気圧チェックは小まめにするのがお勧め ござっせ神子清水で昼食道の駅 一向一揆にむかってみるも  昨日から開催されていた...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

XT250T で散歩

昨日も好天だった 3連休最終日 TX250Tを出す  先日Rタイヤを交換したので 表面の皮むきも兼ねた ミニツーリング 実は K君と蕎麦食いに行った時に 上り坂で息継ぎするような症状が出て 「ガソリンの供給不足」かな・・・と感じた原因は・・・キャブは何回か分解しているし・・・ キャップの方の空気穴の詰まりかな?と思いキャップ分解...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

限定1名 晩秋日本海のサカナツーリング ・・・誰か来る?

今年最後の企画になるかな・・・   日取りは 11月16日(土曜日)宿泊の 1泊2日日本海が見える 新潟県 柿崎 魚屋さんが経営する民宿で寒くなって脂がのってきたサカナを食べに行きませんか?募集は 限定1名のみ  応募がなければ 私一人のソロツーリング ・待ち合わせ場所及びコースは相方の都合に合わせます・宿代は1諭吉以内 酒呑んだら1諭吉チョイ  にほんブログ村

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

能登島~三室 七尾南湾を行く

長い間間が空いてしまいましたが 10月11日のソロツーリング 続き   わらさんで海鮮丼食って 能登島上陸能登島 東側の漁港を巡る 地形を生かした昔ながらの小さな漁港 「長崎漁港」写真が 光の加減で 昔のネガカラーフィルム風に写ってのも含め 30~40年前の撮影と云えば騙せそうな 仕上がり 1つ隣の野崎漁港へ広場には定置網が干してある 港の一番右側 ここでも...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

観音崎~千里浜SSTR

ブログ上では まだ10月12日  まだスポーツの日3連休初日 七尾の観音崎の西側 三室 昨日の記事でも紹介したように 舟屋がある海岸小さな漁船が入る船着き場に 簡易な屋根が付いた構造 比較的穏やかな海「七尾湾」ここは晩秋から冬季にかけては雨や雪が多い気候であるし 夏は日よけになる舟屋 漁具を見ると 延縄・刺し網や篭網石積みの桟橋 対岸は先ほどまでいた 日之出島の海岸...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ナナハンで千里浜へ

10月13日  3連休の中日 バイクに乗るには最高の季節 この日は金沢~津端を山沿いに走り 道の駅 倶利伽羅で小休止旧北陸本線に IRいしかわの列車が行く  津端~かほく市の山沿いを抜け 羽咋農道は通行止めなので 海側に出て    SSTRのテントには まだスタッフの姿はない 千里浜なぎさドライブウェイ 浜に行くと 旗の準備中 ゴールゲート前には昨日ゴールしたライダー達 記念撮影2024年...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

CB550FOUR キャブ弄り

先週乗った CB550FOUR① エンジンは良く廻るけど 出だしの燃調が濃い感じ 燃費も良くない② ガレージ内がガソリン臭い ということで キャブをバラスことに プラグは黒いので やっぱり濃そうこの際 プラグは新品交換 キャブを開けて パイロットジェットを#43から CB500FOUR標準の#40に戻す (CB550FOURの標準は#38)メインジェットは標準の#100ニードルは標準...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

能登豪雨水害後 初つばき

9月末の能登豪雨水害で 再び営業が出来なくなっていたつばき茶屋 先週の木曜日から営業再開と聞いて早速行ってみることに  朝は寒いし帰りは夕暮れ後になりそうなので トランポにTX650積んで 珠洲市入り珠洲の内浦側も水害時の洪水で出た土が路肩に溜まっていた箇所もありました 里山里海街道とそれに繋がる珠洲道路は水害前と同様に通行可能 そのまま半島を海岸沿いに反時計回り外浦側に入って折戸漁港 木浦から...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

能登豪雨後初つばき 高屋~大谷 

つばき茶屋で食事したあと  獅子岩が見える駐車場で バイクをおろすこの日はTX650 ・・・あとからオフロードバイクのTX250Tを積んでおけば良かったと後悔 つばき展望台への坂を下る 途中の斜面は崩れて 高屋の海岸正月の地震で隆起した海岸が 大きく海側に広がる 石神の浜ここも砂浜が3~4倍に  季節風から集落を守る 間垣の前でパチリ能登半島豪雨からもうひと月半立っているのでここまでは...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

能登豪雨後初つばき ~仁江

今日の北陸中日新聞から切り抜き  9月の豪雨災害で甚大な被害を受けた石川県輪島市西保地区では、発生から2カ月が近づく中、7町のうち3町で今も道路が寸断され、車両が立ち入ることができない。地区の大部分では停電と断水が続いており、近づく降雪期を前に住民からは「道路が直らなければ水や電気も戻らない。復旧の見通しだけでも教えてほしい」との声が上がる。 ">...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

水害後初つばき 仁江~寺家

珠洲側から海岸沿いを反時計回りに来て 狼煙>大谷> 塩田が多く存在する 仁江 此処から 国道249は通行止め 山肌は地すべりして 表層の緑が剥げて薄茶色 ここでUターン 半分崩れた家のすぐ後ろに土砂 塩田の中に土が入ってきまますがこれでも他に比べると 被害は少ないほう ボランテアの手が入って 方付けられた塩田ですが まだ泥が残る 表面には泥 赤島の塩カフェ付近石川さゆり 「能登半島」の背景写真の場所...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

秋の一泊山荘ツーリング 出発

10月最後の週末 バイクの季節も 今年の秋はあっという間に終わってしまいそうで  慌てて予約した 山奥の山荘 旅のお供は 可愛い妖怪アメフラシ 天気予報は晴れでしたが  出発直後は曇り空初日の走行は300km前後の予定  急ぐ旅でもないので ノンビリ行きます お供は 枯れ葉色に近いカラーのGX750点火は無接点だし ホイルはチューブレス 爺になってくると 守りに入ってくるので...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

山荘ツーリング 越美南北線

道の駅 九頭竜湖は 越美北線の終着駅でもあります こんな山奥まで線路を伸ばした理由は 日本の高度成長による電力需要を賄う為   九頭竜川系の水力発電所建設に伴う 資材や人材の運搬 ここから 先は計画倒れで終わってしまった 越美線白鳥方面 もう一方は ここより上流にある九頭竜ダム・鷲ダムなどの建設用支線なのか線路が分岐したところで レールが途絶える  道の駅から出て 九頭竜ダム1968年竣工...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

山荘ツーリング XS750スペシャル改

つづきです  越美南線終点 北濃駅これ 明治生まれのアメリカ製なんですね さて 行きましょう 国道から 県道に入り山の紅葉を楽しむ  まだ早い印象でしたが イロハモミジやナナカマドなどは 良い色に そのまま峠 白鳥>荘川へ抜ける道 カーブが多い上り坂から 直線的な下り坂へ 道は表情を変え 何となく 枯れ葉の甘い匂いを感じる    荘川の街...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今年最後の泊まりツーリング

秋も深まり バイクシーズンも終わりに近い 今週末 おそらく 今年最後になるであろう ソロツーリングに出かけてきました 国道8号線で ゴールドのトライアンフT120 紅葉に干し柿 ローカル線 そして 旅の宿からは 夕焼けの海 カサゴが夜のお供です そして 2日目天気予報は 西から雨 なので 寄り道無しで帰宅したら  「アメフラズ」 今回も旅のお供を して頂いた缶バッジ  もしかして...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

山荘ツーリング 朝日村

間が空いてしまいましたが 乗鞍岳麓にある 山荘拍のツーリング 奥美濃から 飛騨高山方面に抜ける  高山の市街地に入ると 正面にピークが4つの山穂高連峰  左から北穂・唐沢岳・奥穂・西保 R158>R41 10年位振りに通行した宮峠はトンネルが付いて あっという間に通過K361へ 今度は右前に 御嶽山道の駅 飛騨あさひ館直売所も併設  水が豊かな飛騨 なんと 鑑賞用のメダカまで売っています 瓶一つ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

山荘ツーリング 御嶽周辺

国道361に乗っかって  そのまま行くと 峠を越えて 飛騨から木曾へ  不思議なモノで 木曾に入った途端 唐松林が目立つように県道側に右折すると 右手にドッシリとした御嶽山県道を進みながら 右に見え隠れする御嶽 このまま行けば 御嶽ロープウェイでも 日暮れの事を考えると ロープウェイに乗る時間は無さそう どうしようかな・・・  と考えながら進むと面白そうなモノがあったので Uターン お花畑の庭に...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

山荘ツーリング 塩沢山荘

国道361号から 山道を10分ほど入った場所に佇む 木造りの建物 塩沢山荘バイクは玄関先のテラスの軒先に置かさせて頂きました 動物を払う為のバチと板 入り口を入ると 私と同年代か少し上くらいの ご主人が迎えてれました ダイニングはこんな感じで 内装も含め 全部「木」ご主人が 3年位かけて 造ったそうで薪ストーブからは 懐かしい香り 部屋も 床を含め 全面木板張なんか秘密基地に来たみたい...

View Article
Browsing all 474 articles
Browse latest View live