Quantcast
Channel: 万年NA バイク日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 533

Nikon D300  手持ちレンズ一斉テスト

$
0
0

ブログの撮影は カメラ派の私

 

 普段は軽量で使いやすいコンデジを愛用

  一番で番が多いのがキャノンSX720HSという機種で40倍ズームが付いているので

 これ一台でほとんどのスナップが可能

キャノン 720 に対する画像結果

 

他に雨天用の防水コンデジ、 

防水コンデジ に対する画像結果

荷物は増やしたくないけど 良い写真が撮りたい用の 小型ミラーレス

Nikon J3

 

 

 

それでも お祭りなどの写真を取ると例えば 光が当たる・当らないでの鮮明度は

 やっぱり一眼

  カメラはNikon D300 レンズニッコール28-105mm

 

光が正面  

 

何方も 自然

 

暗いところで フラッシュ無し

 

 コンデジでは 此処までは映らない

 

 

ということで やっぱり 良い写真を撮りたければ 一眼レフを使うのが確実が高い
 

今愛用の 一眼レフが2007年発売の Nikon D300という機種

 それ以前には D90というのを使用していましたが 突然壊れたので買い換え

 

ボンビー&ケチな私ですから Yオクで 2諭吉しなかった

  今だと 1諭吉前後で購入可能

 今は1諭吉ですが かつてはハイアマチュアのフラッグシップ機

   たぶん D90みたいには 簡単には壊れない・・・筈

 

手持ちのレンズとの相性をチェックしてみます

D90の時は相性が悪かったレンズもあったので

 

先ずは 標準レンズ 50mm F1.4

写真 ピンボケでスイマセン

やや逆光気味で家の近所

倉庫室内 蛍光灯照明

両方とも 明るめに写ってます

 

一番 使用頻度が高い 標準ズーム 28~105mm

 

フードなしなので 逆光では 若干ハレーション

 

室内でも 無難な写り具合

 

F2.8の 明るめの標準ズーム 35~70mm

 

構成するレンズが多いからか 逆光だと全体が白っぽく

 

蛍光灯室内でも 白いな・・・  レンズが多少カビている?

 

蛍光灯を消して 室内を暗くすると

使える

おそらく 順光やフードを使うなりすれば 白っぽさは防げそう

 

このレンズは以前使用していたD90と相性が悪く 全体がアンダーに映ってしまい

 不良在庫でしたが 新しく導入したD300なら使えそう

  順光や朝夕・曇天&室内はら 十分活躍の場はありそう

 

F2.8の明るめ 望遠ズーム 80~200mm

 

このレンズ  重量は重いけど わりとお気に入り

 

室内でも 問題なし

 

D90に付属していた 軽量簡易望遠レンズ 70~300㎜

 

これも 写りは悪くない

 

300mmが使えて 思いのほか軽量

見栄を張らなければ 十分な性能

 

マイクロレンズ 18~55mmと 広角レンズとしても使える



レンズ自体は小口径なので 写真もシャープ

 

それは 室兄でも同様

思いのほか 万能レンズ

 背景をボカすなどの事をしなければ なんでも使える

 

タムロンの 28~500mm


広角から超望遠迄つかえるのは嬉しい しかも小型・軽量

 

写り自体は コンデジに近いかも

 

でも こんな引いた画面から

イメージ 3

ズームまで 

イメージ 9

レンズ交換無しでイケるのは魅力

 

今回は D90から買い換えた(中古だけど)D300で手持ちレンズとの相性の具合はどうか確認するための テストをしてみました

 

ボデイ・レンズは全部 中古品

 当然 劣化・個体差はあるのですが

 

私の手持ち品に関しては D90の時は相性が悪くて使う気にならなかった

 F2.8の標準ズームが D300ならば 使えそうだったのは朗報

 

でも その中でも相性が良さそうなのは 「28~105mmの標準ズーム」

「18~55mmのマイクロレンズ」  「F2.8の80~200mm望遠ズーム」

「F1.4 50mm 標準」 

 

この辺りを持ちだすことが多くなりそうな予感

 

にほんブログ村 バイクブログ 旧車バイク・絶版バイクへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村


Viewing all articles
Browse latest Browse all 533

Latest Images

Trending Articles