アルペン村inクラッシクカー 其2
アルペン村inクラッシクカーのつづき 私が到着してからも まだまだ 来場者の車の列アメ車に関しては 全く知識が無いのすが リボンタイヤにメッキフェンダー ですから コレも古そう若い人が乗ってますが オシャレ 富山には整備出来るショップがあるのかな? コレも古そうな フォード? エンジンむき出しで フェンダーも無いのですが 古すぎて保安基準が無い頃の車なのか? 今の車でしたら...
View Article立山アルペン村inクラッシクカー 其3
「足5」・・・渋い アルペン村inクラッシクカーのつづき デカイアメ車も良いけど日本の道路事情には やはりデカすぎる 趣味でたのしむなら良いけど 実用には・・・・ 趣味にも 通勤にも使える 軽自動車スーパカー マツダAZー1同じ車種 私の通勤路でも見かけますが おもちゃとしても楽しそう一人で乗るなら十分...
View Article立山アルペン村inクラッシクカー 最終
アルペン村inクラッシクカー 一応 バイクブログなので当日乗って行った CB750FOURコレも生産から50年の立派な旧車 旧車の定義も時代と共に移り変わり 我々がまだ若者と呼ばれていた頃はエンジンの点火が ポイント点火 > 無接点点火 になった辺りの1979年辺りが ひとつの分かれ道 時代は変わり 昭和 > 平成 1989年 バイクに限っては ヘッドライトが 常時点灯になった...
View Articleアメブロ女子部ツーリング 朝
9月29日 仏滅 ・・・・怪しい空模様 此処は富山県某所東京卍會・・・と云えば 伝説の女子4名 朝の集結風景 嫁キングさま きなこさま 今回 お初でお逢いします CB250Rさま(仮) この写真だけ 以前の撮影ですが 「ハーブの魔女」えりにゃさま この4名に対し ホスト役が務まるのか 緊張のマンネンNA💦 にほんブログ村 ランキング参加中バイク
View Article昨日の特攻服
これ 昨日寄り道した 野菜直売所の古着コーナーにあった 特攻服、 値札価格 1500円 なんで こんなモノが・・・ と女子メンバーに訊いたら彼女たちの方が この服については詳しくで 「東京卍リベンジャーズ」という 漫画に出て来る 「東京卍會」という暴走族グループのコスプレ用とのこと 腕の刺繍文字に「副隊長」とあったのでおそらく このキャラクター 「松野千冬」やっぱり バイクはGS400(定番)...
View Articleアメブロ女子部 ツーリング企画までの経緯
昨日・今日で驚いていることに アメブロのアクセスが普段の3割増しで推移という事は 皆さんこのツーリングの結果に興味を持たれているという事 今回の企画の経緯は富山の アメブロ女子部 部長 えりにゃ様より それから業務連絡です次回は西を走るかもしれないので、万年NAさん女子部からご指名です 人事統括部長:えりにゃ と頂いたのが キッカケ えりにゃさまとは...
View Articleアメブロ女子部 ぶどうパフェツーリング序盤
アメブロ女子部ツーリング 今回のお題目は「ぶどうパフェ」ぶどうの季節は夏の終わりから初秋どうせなら 旬のモノを食べてみたいそらなら ブドウ狩りを体験するのも面白そうですが 今回は女子ツーリングにかこつけて 野郎一人で食べるのは抵抗がある「ぶどうパフェをこの機会に」という野望も入れる事に(この辺はホスト役の特権) 今回のメンバー 嫁キングさま今回は 旦那が再生したスズキボルティー...
View Articleアメブロ女子部パフェツーリング 神通川第三ダム
神通川に架かる 笹津橋 昭和16年竣工の古いアーチ橋レトロで美しい建造物ですね 次に来たのが 笹津橋の少し下流に位置する 神通川第三ダムこのダムも古い建造物で 昭和30年竣工 コンクリートの染みや 手すりやウィンチのヤレ具合が良いでしょ 水門の上に通路がありますここは川の左岸側の住民が駅(笹津駅)のある右岸に渡れるように一般にも開放入ってみましょう 渡り初めの左岸側に発電建屋...
View Articleアメブロ女子部パフェツーリング 八尾
神通寺川第三ダムで少しドキドキしたところで 再び バイク 短いワインディング区間を経て八尾の街で 道に迷って お昼会場の山元食堂さんの駐車場到着 八尾の街ってこんな感じの傾斜のある丘の上に家がひしめく伝統的な街並み それゆえに景色は良いのですが路地も狭く入り組んでいる そんな場所をホストのミスでアチコチ迷いましたが みなさん「それが楽しかった」と言って下さり 結果オーライ...
View Articleアメブロラン&ほうらい祭り
今日は アメブロラン 朝の集合 賑やかなツーリングとなりました 最終は 千里浜なぎさドライブウェイ ツーリング解散後 鶴来の街へほうらい祭り 開催日は10月5・6日ですから 明日も見学出来ますSSTR参加の皆様も含め 時間に余裕がある方は 鶴来の街へ立ち寄ってみて下さい その明日ですが 親不知ピアパークでこんなイベントも 個人的には此方へ行く予定 にほんブログ村ランキング参加中バイク
View Article親不知ピアパーク ざわざわオヤジさま限定
今日は 水平線が美しい 親不知ピアパークまで来ましたバイク&コーヒーブレイクミーティング 青梅ブルーの海と ブルーグリーンのCB750FOUR 会場でこの方ameblo.jp「旧車RZで何処までも」の ざわざわおやじ様ともお逢い出来て こ~んな 写真 (写真は縮小無しなので 持って行って下さい) お連れの ダックス50さま(仮) 笑顔の素敵な ヒスイレディ もう一枚 ・・・見比べると...
View Articleアメブロ女子部 パフェツーリング やまふじぶどう園
間が空きましたが アメブロ女子部 パフェツーリング 昼食の後は 10㎞ほどツーリングしてから ショッピング旧山田村 農産物特売所「やまだの案山子」 店内はこんな感じで 野菜や地元のお姉さんが作った惣菜・お菓子など此処までは 普通だったのですが 以前の記事紹介したように 古着が少しおいてあって特攻服が1500円 リーバイスのジーンズなども 痛みの少ないモノが2000円以下でしたので...
View Article第6回アメブロラン メンバー集合
この間の土曜日 アメブロランにで第六回ツーリングが実施 集合が富山市の8号線沿い 9時 下道で2時間近く・・・ 早めに付いて待っているのも好きなので 6時半出発曇り空なのもありますが まだ薄暗い 日が短くなったのを実感 何時もの定番コースで県道27で富山 途中からR359で八尾付近>富山西ICの前通って たぶん「遠藤」、 不明、 たぶん「伊達政宗」、 不明、 たぶん「村上」...
View Article新聞切り抜き 輪島市味再開 かほく市「わら」海鮮丼
8月頃に記事にした かほく市海鮮丼「わら」さんmannenna.hatenablog.com 国道沿いにある プレハブの店舗で 7月11日より営業 元々は輪島朝市通りの近くにお店があったのですが ⤵ 輪島の店舗地震の影響で店舗は焼けてしまい かほく市でお店再開私も 新しい店舗でも食べに行きましたが 輪島の時と同じ味で サカナは地物の白身メイン...
View Article第6回アメブロラン 道の駅いおり
国道160線 右折して 氷見の市街地に差し掛かると立山をバックにした海上の13番ホール ドローボール(左曲がりのショット)を打ち込む 「プロゴルファー猿」 左側の方に 何気に「笑うセールスマン」 先導の黒いHDは蝉町さま 今回は順番で先導役が交代で 大きく遠回りしなければ先導役が柔軟にコースを選択できるシステム参加メンバーも自分が先導の場所もあるので 1 緊張感を持って参加出来る2...
View Article第六回アメブロラン いおり情報
道の駅いおりに到着 ここは国道160号を北上して 石川県の七尾に入ったトコロにある道の駅でも 駐車場に居るバイクのナンバー見ると 7~8割が富山ナンバーという石川県人のマンネンNA 石川県内なのにアウェーな場所💦道の駅というのは 情報が豊富 こんな張り紙発見バイク女子「えみ」ちゃん ・・・と鼻の下を伸ばして掲示物を見ると キッチンカーの出店案内 キッチンカーが出るのは人が集まる...
View Article第6回アメブロラン トップワン
道の駅いおりから R160に乗っかって 到着したのは 七尾の小丸山城近く県道2号線沿い洋食屋トップワン 煉瓦造りのオシャレな建物今回幹事はキングカズさまですが 素敵な店をご存じです 既に席は予約済みで この辺の仕込みもバッチリ 休日の大人数の昼食って幹事のたしばとすれば悩むのです 最初の候補だったお店は「休日の席予約は出来ない」と断られたそうで幹事のキングカズ様には感謝 迷ったら コレ...
View Article今日は七塚~七尾辺り
秋のバイクシーズンに入ってきました 風は爽やか そして食欲の秋海鮮丼のネタにも引き網で掛かる 底モノも味わえるように まだ工事着手もできていない ツインブリッジ能登早く補正予算を組んで欲しい ツインブリッジ直下の海魚影が濃い ・・・・こういう見えているサカナって 何故か釣れないんですよね 女子部の皆さん 来春の第一候補 ワイルドでしょう たそがれるにも良い季節 でも 日が傾くのも早く...
View Article第六回アメブロラン 最終
アメブロラン最終地点 千里浜なぎさドライブウェイ レストハウス側の浜に設けられた ゴールゲート初日は1900台余りがゴール 最終日の12日までの参加者は3500台近くになるそう全国からライダーが集まる 石川県にとってはインパクトのあるイベント 過疎化が進む石川県・・・特にそれが顕著な能登地方 このようなイベントで交流人口を増やすことは 地方創生で石川・能登を知ってもらうのに非常に有効...
View Article本日 第7回アメブロラン 奥飛騨から帰宅
第7回アメブロラン 今回はチーチーさま幹事 行先は奥飛騨詳細は 何れ記事にするとして 奥飛騨大橋で撮影した写真をアップしておきます 顔はヘルメットバイザーなどで見えないので大丈夫だとは思いますが 言って下されば削除します 縮小はしてないので適当に持って行ってください キングカズさま トライアンフT120は調子良さそう X6X6X6さま ワイルドです 今回幹事 ちーちーさま 嫁キングさま...
View Article