Quantcast
Channel: 万年NA バイク日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 469

アメブロ女子部牡蠣ツーリング 朝

$
0
0

春のアメブロランの記事がまだ途中なのですが

 アメブロ女子部牡蠣ツーリングの方を先に記事にしていきます

 

その理由は ブログ読者男子の皆さまは

 マンネンの野郎 女子に一人混じってどんな良い思いをしているのか?

 悪いことしているんじゃという「疑惑」にお答え

 

アメブロ女子部は昨年の「ぶどうパフェツーリング」の企画まえに

 えりにゃ様から ご相談があったのが 私にとってのキッカケで

 ワタシ自身も新しいことをしてみたかったのが 事の始まり

 

ただ一人参加出来る男子(下僕)の仕事は

 企画の立案とお店の手配

                  写真は この日のバイクTX650

コースは今回 全員で走る距離は 約180km

 遠方から参加のメンバーも居るので そこは頑張って貰います

 お店の方は ある程度確率の高い天気予報を確認できる5日前に予約

 参加者人数のとりまとめは えりにゃ様

 

マスツーリングの企画って コース設定やお店・宿の手配もありますが

 参加者の顔ぶれや人数によって いろいろ考えないといけないことも多いし

 宿や食事処を押さえてからの 人数変更って心理的にめんどくさいので

 参加者把握が重要な仕事なので この作業が減るだけで幹事の負担は減るんです

 

集合場所の道の駅 メルヘンおやべ

道の駅 メルヘンおやべ に対する画像結果

一番遠いメンバーは此処まで 80km ・・・私でも40km

 

休日朝の国道は空いているので 早めに到着

 道の駅内を散策

明日は石動のお祭りですね

 能登キリシマツツジの見ごろはGW

コレは昨年の5月3日 能登町の万年寺撮影で

他にも 糸魚川でクラッシックカーミーティング

富山では 5月25日レディスライスク ↓ の内容

 

ライディングスクール


8の字走行やスラローム走行を基本に、安定したブレーキング、コーナリングなどを訓練します。 

安全運転の基礎知識に始まり、安定したブレーキング、コーナリングスラローム走行などを訓練します。

 

免許は持っているが運転に不安がある人や、初心者の方・リターンライダーの方も多く参加しており、レベルに合わせてライディングを訓練できます。(訓練と書いてありますが練習会のような感じです、お気軽に参加してください。)

 

【会場】富山県交通安全協会 富山運転研修センター(運転教育センター西側)
 毎回当日受付・受付時間 8:30~9:00
(保険手続き・弁当準備の関係上、時間厳守でお願い致します)

 開催日程はこちら


【時間帯】8:30~16:00頃


【参加費】¥2,000(昼食・保険代含む)


【その他】車両持ち込み(違法改造車不可)・雨天の場合中止となる事があります

 

【問い合わせ】076-442-3023(しょうあん)平日18時以降でお願いします

 

この日は女子だけのスクールなので 女性は気軽に参加できるチャンス

 

 

5月 11日 高岡おとぎの国 

これは 私も行く予定にしています

 

 ・・・こんな感じで 掲示板はライダーにも有用な情報満載

 

 

メンバー到着 嫁キングさま

下道で此処まで 80㎞を 2時間半

 

 そして 小さくしか映ってまいですが えりにゃ様

 

続いて 赤いCB250R もこポンさま

 

そして きなこ様

私を含め 合計5名

 

この日は 簡単なライデングレクチャーを出発前にやりました

 先ずはメンバーのバランス感覚を見る為に 片足立ち20秒をやって貰います

片足立ち イラスト に対する画像結果

バランスが取れず 苦労する方が居るだろうとの 私の予想は大外れで

 メンバー4名とも 20秒をふらつきもせずにクリアー

 

「静バランス感覚」 と 「体幹」 ともども皆さんが優秀なことに 驚く

・・・これならメンバー全員 多少の無理なら効きそうだし おそらくバイクライデングのセンスは練習さえすれば 引き出せるタイプ

 

この日 コース内で心配だったのが 出発直後の 国道471号

山間部の緩めのカーブが続くワインデング

 こんな感じカーブは 殆ど減速せずにまがりますよね

 

でも これが怖い 女子ライダーは多くて 今回のメンバーもそんな幹事

 何で怖いかの要因は

1 スピードが出ているから怖い

2 身体に力が入る

3 コントロールがガチガチになり 

4 狙ったラインが狂いやすく

5 更に恐怖が増す 

 ・・・・という 負のスパイラル

 

 

ならば どうするかと云うと 緩い高速コーナーでは曲がり初めにリーンイン

先ずは 視線ですが 当然コーナーの奥の方を見ていくわけですが

 1 見る先は 目玉だけじゃなくて 首から曲げて見る

    それだけで バイクはある程度曲がってくれるんです

 2 視線が向いたらリーインのアクション

    リーインって身体を内側に倒すと理解されていると思います

    コレは緩いコーナーでバイクのスピードが速いと 

    その分バイクの車体は真っ直ぐ立とうとしますから 

    それに対してバランスしてやるのがこの動作

    人間の身体って頭が重いですから 身体を倒すより

    顔を曲がりたい方向のバックミラーに近づけるイメージでアクションすると

    やりやすいし

    腕が伸び切らない&ある程度前タイヤに荷重をかけることが出きる

    (写真の様に外側の腕の肩を前に押し出すくらいのアクションをすれば

    かなりきついカーブも曲がりますが それは今回割愛)

3 コーナーの出口が見えたら アクセルオープン&リーイン 

 

 ハンドルをコジルような運転は力が入りやすいしコントロールもしにくい

ので 頭ごとの視線と バックミラーリーイン で曲がってやれば リラックス出来て

恐怖感も減る

 

コレだけの内容の 簡単なレクチャーのあと 

出発します

 

早速 出発直後の 国道471

どんな メンバーの走りになるのか 楽しみ

  

 

にほんブログ村 バイクブログ 旧車バイク・絶版バイクへ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村


Viewing all articles
Browse latest Browse all 469

Trending Articles